『
食の都 庄内
』の山・里・海の恵みの通販サイト 【 庄内の恵み屋 】
農業生産法人
庄内野の風ファーム株式会社
|
HOME
|
農の達人
|
庄内の山人
|
会社概要
|
お問い合わせ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
庄内の恵み屋トップ
果物
あけび
別 名 :
アクビ、アケビカズラ、アケミ、キノメ、モエ
2021年の受付を開始しました!!
あけび、果肉と皮が楽しめる山の幸
あけび(木通)は、秋に小判形の果実が実り、熟すと紫色になって縦にパックリと口をあけるので「開け実」というのが命名の由来といわれます。
あけびは、とても良質の酵素を多く含み、実の中の果肉は生食で、外側の皮はいろいろな料理に利用できます。
あけびの果肉は厚く白色半透明で多数の黒色の種子を含み甘く美味しいです。
あけびのつるは椅子やカゴ作りに利用され、茎の木部は生薬木通(もくつう)で、利尿剤・消炎剤などに用いられます。
天然あけび 500g
500g
1,296
円
(消費税96円)
個
FAXでのご注文はこちら
メールでのご注文はこちらへ
あけび
※ お届けは10月上旬以降となります
あけび
あけびの熟した果肉を生食にします。まだ口のあかないのを集めて、米びつの中に埋めて一晩おくと熟してポッカリ口が割れます。種子を包む白色の部分が果肉です。求肥で作った上等な和菓子のようで、トロリと甘いです。たくさんの黒い種子がありますが、種子の周りは苦味が強いので、甘さを味わったらほどほどで種子を吹き出します。
1.あけびの皮炒め
あけびの皮を食べやすい大きさに切ります。沸騰したお湯で、切ったあけびの皮をサット茹で、水にさらしてアクを抜きます。フライパンに油を引き、水気をきったあけびを入れて炒めます。お好みで豚肉や鶏肉、茄子、ネギ、きのこなどをいれても美味しいです。油が馴染んだら味噌・砂糖などで味を整えます。
田舎のみそはこちら
2.その他のあけび料理
あけびの皮を適当な大きさに切り、小麦粉をつけて天ぷらにします。
あけびの未熟果は果実酒用にしても良い。
ショップ情報
お支払いについて
お届けについて
クレジットカード
代金引換
NP後払い
銀行振込
(前払い)
郵便振込
(前払い)
クロネコヤマト、日本郵便でお届けします
発送料金表
(消費税別途)
地 域
クール宅配便
東北・関東・信越
1100円
中部・北陸
1200円
北海道・関西
1300円
中国・四国
1400円
九州
1500円
沖縄
1600円
※ NP後払いの場合は200円が、
代金引換え、コンビニ払いの場合は300円が、
手数料(消費税別途)としてお客様のご負担となります。