※※ お届けは10月上旬頃からとなります
|
(採取時期は天候具合により前後することがあります)
|
|
 |
|
|
マイタケ(舞茸)は、初秋から秋にかけてミズナラ、トチ、クリなどの広葉樹の根際に発生し、大きな株を形成するきのこです。 きのこの女王と呼ばれ、いろいろな料理に合うことから、最近では栽培が盛んに行われるようになりました。栽培品が一年中手にはいることから、天然ものの価値が低くみられ勝ちですが、自然のマイタケは、香り歯切れとも栽培品とは比較できない良さがあります。
|
|
|
→ |
 |
|
マイタケは、近年 制ガン作用や高血圧への薬効が注目されていますサルノコシカケ科の「きのこ」です。
サルノコシカケ科の「きのこ」には、ビタミンB2、D、ナイアシンなどのビタミン類、多糖類のβグルカン、カリウム、リン、マグネシウムなどミネラルなどが含まれているといわれています。その効果は、虚弱体質の改善、病気の予防、糖尿病、便秘、肌荒れ、制ガン作用や血液をサラサラにするなど幅広いとされています。
「マイタケ」は、同じサルノコシカケ科の「きのこ」の「サルノコシカケ」「マンネンタケ」「カワラタケ」と異なり肉質が柔らかく、味も良いため健康食品として人気があります。
「天然マイタケ」は、殊に採取量も少なく、大変貴重な健康食品といえます。 |
|
|
|
天然舞茸 5kg(長さ70㎝、巾37㎝、高さ31㎝) |
 |
 |
|
マイタケ採取名人の出荷作業 |
 |
 |
1.汁物
マイタケは万能なきのこで、どんな料理にも合います。特に醤油味が良く合うので、澄
まし汁には最適です。
2.炊き込みご飯
きのこ料理の定番ともいえる炊き込みご飯にも適します。
3.その他
その他の料理としては、天ぷら、佃煮、バター炒めなどに合います。
|
|