|
※※ 7月以降のお届けとなります。
(お届け時期は天候具合で前後することがあります)
|
|
赤こごみは庄内を代表する山菜のひとつです。この「赤こごみ」を一年中楽しめるように、天日で十分に乾燥させて長期間保存できるようにしてお届けします。
お湯で戻すと約10倍の重さになります。100gで4人家族の3~4回分になります。
|
|
|
干しこごみの戻し方 |
【 ケース 1 】
1.干しこごみを半日から一晩水につけて戻しておきます。
|
2.戻した干しこごみを水から茹でます。お湯が沸騰する直前で火を止め、水で冷やします。水で冷やす時に、軽くもんでやります。こごみをもむことにより、料理したときに柔らかくふっくらと仕上がります。
|
3.再び、水からこごみを茹で、お湯が沸騰直前で火を止めます。こごみが堅いようであれば、再度水で冷やした後、水から茹でます。これを2回から3回繰り返します。
|
4.こごみが柔らかくなったら、水で冷やさないでお湯に入れたまま、そのままさまします。
|
|
【 ケース 2 】
1.干しこごみを半日から一晩水につけて戻しておきます。
|
2.戻した干しこごみを鍋に入れ70~80℃のお湯をたっぷり注ぎ、フタをして冷めるまで置いておきます。。
|
3.こごみの堅さをみながら、上の作業を2~3回繰り返します。
|
|
【 ケース 3 】
1.電子ジャーに多めのお湯を取り、干しこごみを入れます。
|
2.電子ジャーを保温にセットしておくと、数時間で戻ります。
|
|
|
|