|
※ お届けは4月中旬頃からとなります
(採取時期は天候具合で前後することがあります) |
あけびの芽は、あけびの蔓から早春に出た新芽です。新芽はしばらくすると紫色の可愛らしい花をさかせます。
新芽は柔らかく、独特の苦味があり、茹でておひたしや油炒めにすると大変美味しく食べることができます。新芽の食べごろの時期は、きわめて短いことと、収穫には大変な時間と労力が必要なことから、貴重な春の食材です。 |
|
1.あけびの芽の天ぷら
あけびの芽を生のまま薄めに衣をつけて天ぷらにします。醤油をかけてもよいですが、塩もなかなかのものです。
|
2.あけびの芽の和え物
あけびの芽を塩を少し入れた熱湯で茹で、茹で上がったら冷水に取ります。よく絞って水気を切ります。食べやすい長さに切きり、すりゴマを和えていただきます。苦みを感じるようであれば、ひと晩くらい水にさらしてから食べます。
茹でた「あけびの芽」をクルミがあればゴマと一緒にすって和えれば、いっそうおいしさが出ます。
|
|